-
フェルト
-
下絵を描く紙
-
マスキングテープ
-
画用紙
-
紐
-
のり
- シールや紐につける飾りなどお好みで
お雛様のガーランド
2021年3月15日
くれくればのサロンで作ったガーランドの作り方です。
材料
作り方
今回、フェルトで作った素材をコピーしてガーランドにしました。
フェルトを小さくせんの通りに切る方法を教えますね!!
まず、下絵を準備します。
下にフェルトをおいて、しっかりマスキングテープで留めます。
それをずれないようにしっかり紙とフェルトを持ちながら少しずつ切っていきます。
こんな感じで、今回はフェルトと画用紙を使って作りました。
細い線や、目などは画用紙、すこし立体感を出したいところはフェルトなど、初めに決めておくと作りやすいです。
この作った素材をコピーして、裏に画用紙を貼って一緒に切れば素材の出来上がりです。
のりで貼る際は、しっかり全面にのりをつけて貼るか、コピーした紙を裏に向けた際にうっすら素材の模様が見えると思うので、その切る部分にしっかりのりをつけると、切ったはいいけど、紙と画用紙がちゃんと引っ付いていない!!となりません。
フェルトの立体感はでつつ、薄いので、昔ながらのベリベリと薄いフィルムを剥がして貼るアルバムなどの素材にも最適です!!
コピーをしたものを切る際は画用紙を貼った方がしっかりするのできりやすいですよ!
こんな感じで、サロンでは目やほっぺたをシールで貼って、ひもに貼り付けました。
かわいいモチーフをつくって、ガーランドやアルバムづくりを是非してみてくださいね!
この記事は2021年3月に作成しました
情報提供:ゆーな
WEB作成:てんこ