  
子育てしてると、以前と比べて自分にかける時間がぐっと少なくなりますよね。
あわただしい毎日の中、ついおしゃれに手を抜いてしまったり…。
でも、お母さんもいつまでも若々しく綺麗でいたら子どもだって嬉しいハズ!
暖かくなってきてお出かけする機会も増えてくるし、自分に似合ったカラーを見つけて
服選びや小物選びを楽しんでみませんか?
今回、くれパステルメンバーやセンターを利用しているお母さんたちが
パーソナルカラーアナライズを体験してみました。
index
1.カラー講座
カラーのグループについてお勉強
2.カラー診断
あなたに似合うカラーは?お母さんたちが体験!
3.Q&A
もっと知りたい、私に似合うカラー
4.自分でできる、ちょこっとカラー診断
どんなカラーが似合うのか、ある程度診断できるセルフチェックシートを作成していただきました。
5.講師紹介
パーソナルカラーアナリスト 西川雪絵さん
プロフィールとお問い合わせ先
6.感想コーナー
体験したお母さんたちと、取材したくれパステルメンバーの感想
1.カラー講座
カラーのグループ(スプリング・サマー・オータム・ウインター)について簡単に説明を受けます。
 |
・似合うカラーのグループは4つのシーズンに分けられる。(下表)
・4つのシーズンは二つのベースに分かれる。
スプリング&オータムはイエローベース。
サマー&オータムはブルーベース。
・サマー&ウインターの組み合わせでクールな印象。
スプリング&サマーではソフトに。
サマー&オータムでは落ち着いた印象になる。
・斜めの組み合わせだと鮮やかな印象。
(ex. スプリング&ウインター)
・イエローベースの色にはゴールドのアクセサリー、
ブルーベースにはシルバーのアクセサリーが合う。
・ブルーベースにはオレンジが合わない。
・スプリングシーズンはゴテゴテしたアクセサリー、
サマーシーズンは小さめのすっきりしたもの。
オータムは皮など。ウインターは大きいものが合う。 |
※下記の季節名をクリックすると上記の色見本を拡大して見ることができます
スプリング サマー オータム ウインター
indexにもどる
2.カラー診断 あなたに似合う色は?お母さんたちが体験!
<はじめに>
診断してもらう方は化粧を落とし素肌で行います。
明かりをつけると青白くなる写真用レフランプを使用。(写真)
※自然光(太陽光)の元で検査する時は使用しなくても良いけれど、蛍光灯などの時には自然の明かりにする為に必要です。 |
1.カルテ記入。カルテを元に質問。
好きな色(グループ)や嫌いな色を色見本を見て選んだり、肌の色や目の色、日焼けしやすいか、静的か動的か、など細かい項目に答えます。 |
2.今着ている服の色を消す為に白い布をかけ、近い色の4シーズン色でどの色が合うのかを1枚1枚布をかけてみる。 |
 |
3.その人に合う季節(シーズン)を探す。
ピンク系→赤系→黄色系→緑系→青系→白系の布を首元にあてる。
それぞれの4枚の中から一枚合う色を見つける(似合わない色を消していく消去法)。 |
 |
4.どのシーズン色が一番多いかと、カルテの内容を見てベストシーズンを診断。
今回は時間がないのでベストカラーまではできないため、ベストシーズンの診断まで行う。
ベストシーズンの中でも何色系が似合うか、どんな色の組み合わせがいいか、などのアドバイスを受ける。 |
 |
5.アンケート記入。
アクセサリーについて、コーディネートの方法、他アドバイスなど、
さらに詳しい診断書(右写真)が後日送付されます。 |
 |
最も似合うシーズン(色のグループ)をベストシーズン、その中で最も似合う色をベストカラーといいます。
ベストカラーまたはベストシーズンが分かったら、合う色を考えながらいろいろな色の組み合わせを楽しんでみよう♪
indexにもどる
3.Q&A もっと知りたい、私に似合う色
Q.パーソナルカラーアナライズって何? |
一人一人の肌に合った「似合う色」を診断することです。
肌の色(色素)が、どの色にあっているかを診断するため素肌で行います。
肌の色素は歳をとってもずっと変わりません(かなり日焼けして真っ黒になった!という場合などは変わります)。
似合う色を身につけることで、肌が綺麗に見える、顔立ちがはっきり見える、目が綺麗に見えるという効果があります。
また、第一印象も良くなりますし経済的な買い物もできますから、似合わない色をあらかじめ避け「この服は着てみたら合わなかったわ」という事がなくなりますよ。 |
Q.似合う色って一色だけ? |
一つとは限りません。人によっては複数あります。
ベストシーズンの中の色同士は良く合うので合わせやすいです。
またセカンドシーズンの色はベストシーズンの色に取り入れても合いますよ。 |
Q.性格って関係あるの? |
あります。特にベストシーズンがサマーシーズンの人は分かりやすいです。サマーシーズンの人は上品で丁寧、フェミニン等、という特徴があります。ウインターシーズンの人は、ドラマチック、エレガント、完ぺき主義、まじめ等。スプリングシーズンの人は、カジュアル、好奇心旺盛、行動的等。オータムシーズンの人は、アダルト、決断力、行動を最後までやり遂げる、トップに立つタイプ等。それぞれ特徴があります。 |
Q.診断で言われた色って、服全部をその色にしなくても、どこかワンポイントで(スカーフとか)使ってもいいの? |
首元に近いところ(顔のまわり)に、ベストカラーを持ってくるのが一番良いです。
インナー、アウターに持ってきたり、アクセサリー、マフラー、スカーフなどでも良いです。冬ならタートルネックや、マフラーに持ってきたり、春に向けてはスカーフや、ネックレスなどでも構いません。 |
Q.カラーはメイクにもつかったほうがいいの? |
使ったほうがいいです。アイシャドウやチークなどもですが、特にファンデーションは、ブルーベースの人はピンク系、イエローベースの人はベージュ・オークルのファンデーションを使うといいでしょう。 |
indexにもどる

4.自分でできる、ちょこっとカラー診断
どんなカラーが似合うのか、ある程度診断できるセルフチェックシートを作成していただきました☆
当てはまる項目()に印を付けていきましょう〜。
※自己診断のときは鏡を見たり、自分で分かりにくい時は友人や家族などまわりの方に聞いてみましょう。
当てはまる項目が一番多いのは、A,B,C,D のどれですか?
A:スプリング、B:サマー、C:オータム、D:ウインターです。
一番多いのがあなたのベストシーズンです。
※これはあくまで自己診断の結果であり、「そのシーズンがベストシーズンになる可能性が高い」というものです。
正確な診断はパアーソナルカラーアナリストに診断していただくことをお勧めします。
ベストシーズンが分かったら、色見本でどのような色が似合うのか見てみましょう♪
→各シーズンの色見本へ
スプリング、サマー、オータム、ウインター
indexにもどる
5.講師紹介 パーソナルカラーアナリスト 西川雪絵さん
子育て支援センターへ学生ボランティアさんとして来て頂いています。
建築学科で勉強されており、色の授業を受けた時に「色っておもしろい!」と思ったそうです。
パーソナルカラーというのは、もともと建築関係で考えられていた分野(インテリアや壁の色などでもカラーアナライズされている)です。
ヒューマンアカデミーに通いながら色彩検定を取り、それからメイクにも興味を持つように。
始めは自分のメイクを習っていたが人にするメイクを習いたいと思うようになったそうです。
そこで「パーソナルカラーに興味はないか?」と先生に言われ、その道に進みたいと思いパーソナルカラーアナライズの勉強を始め、資格を取得されました。 |
お問い合わせ先 :
アドレス:snowrabbit0124@docomo.ne.jp
住所:呉市三条4−12−3
診断料:2500円
※くれパステルを見て予約された方は500円引きの2000円(子育て中の方に限り)
メイク:1500円 (フルメイク)
※メイクの相談については、携帯やパソコンのメールで無料で受け付けています。
一度診断を受けた方に関してはメイクだけの予約も受け付けています。
診断は、診断される方の自宅に行くか(交通費は公共交通機関でかかる実費が別途かかります)、先生のご自宅にて行います。(子どもさんを見ていられる方と来られるか、診断される方のみでお越しください)
1人より時間はかかりますが、グループでの診断も受け付けています(診断中お互いのお子さんを見ているなどしていただければ、安心して診断できるかと思います)。
※メールでお問い合わせの際、お名前を忘れずに書いてください。 |
indexにもどる
6.感想コーナー
体験したお母さんたちと、取材したくれパステルメンバーの感想
体験したお母さんたちの感想とベストシーズン |
Kちゃん:スプリング |
初めてカラー診断というものを知り、実際に診断していただきいろんな色を合わせてみることで色によっては肌や目の色ががくすんで見えるなど、私自身こんなに似合う色、似合わない色があることにびっくりしました。また人によって似合う色が全然違うことにびっくりしました。
子育て中はメイクやファッションになかなか時間を取れなかったり、思うように楽しめないのが現状ですが、自分に似合う色を知ることで、その色を使えば簡単に、いつまでも若々しく、元気そうに見せれることができるなと思いました。
また自分に似合うカラーは一生変わらないと言うことを聞き、母親になってからは子供服は買っても自分の服は後回しになってしまいがちなので、たまに買う自分の服をは似合う色を参考にして長く着れる服を買えたらなと思いました。(Kちゃん)
|
 |
ちーすけまめこ:オータム |
いつも自分が好きな色(けっこう地味めな)ばかりを服や小物にとりいれていた私ですが今回の体験で、少し敬遠していた色も意外と顔にしっくりくるんだなと驚いています。逆によく着ていた服の色が似合う色だと言うこともわかりうれしく思いました。
私は日に焼けやすく、すぐ顔が赤くなるのですがそれが目立たない気がする色があることがわかり、これからの季節化粧とかだけで隠すのではなく色を上手く使っていきたいなと思っています。
メイクはもちろん、アクセサリー・バックなどの小物でどんなものが似合うのかまでわかるので驚きました。似合うとわかって購入できるので買い物のときの衝動買いや、買った後使わないということが減りそうな気がします。
私は『AUTUMN・ナチュラルでスポーティーなタイプ』だそうです。年齢的に「もう少し大人っぽい格好をしないといけないかな・・・」と思っていたのですが、これで無理なく自分の好きな格好ができそうです(^^)v
|
 |
ちーこ:サマー |
パーソナルカラーアナライズを体験して、自分がよく着ている服の色と似合う色が違っていたので少しびっくりしました。
色々な色の布をあてて顔の色写りを見たのですが、あてる色によって顔色があきらかに違うので色使いは大切だと思いました。
後日封書でプライベートカラーの説明が送られてきて、ヘアカラーやメイクの色なども書かれていてとても参考になりました。
診断後、ベストカラーの服を買って着ていたら友人から似合うといわれかなり嬉しかったです。
今後もベストカラー中心に服選びメイク道具選びをして自分に合う色をみつけて行きたいです。(ちーこ)
|
 |
取材したくれパステルメンバーの感想 |
今回の企画で初めて「パーソナルカラー」というものを知りました。
最初は「その人にあった色」ってどういう事??って思っていたのですが、説明を聞き実際に診断の様子を見てみると本当にモニターの方の顔が明るく写ったり、パッと布をめくった時の顔の印象がすごくハッキリしていたり・・・素人の私がはたから見ていてもなんとなく顔写りが違うのが分かりました。
似合う色を身につけることで、自分がもっと綺麗に、明るく見える、っていいですよね。
診断そのものも見ていて面白くて、モニターさんが「へぇ〜」「あ〜ほんとだぁ」と、口々に言っておられたのが印象的でした。
好きな色が似合う色になりやすいとは思うけど(自然と自分で似合ってる♪って思う色は好きになったりしますしね)、あまり普段意識していない色や似合わないと思っていた色がベストカラーでも、インナーや、スカーフ、ネックレスなど顔に一番近いところに部分使いすることで、同じ効果が得られるのも安心ですね。
取材してみて、私もお願いしたくなって個人的に後日ベストカラーを診断していただきました。
これからの季節、スカーフや、Tシャツなどでこの診断を十分に活かして服選びを楽しみたいと思いました。(てんこ)
|
私はカメラを通しての体験でしたがカメラを通してでも、人それぞれ合う色、合わない色があることがよく分かりました。
この色はこの人に合う色だ!と思ったら自然にシャッターを押していました。
体験されたママ、3人ともベストカラーが違うことには驚きでした。
私も結婚前に診断していただいていたらドレス悩まずにすんだかな?
娘には絶対、診断させてお嫁に行かそうと思いました(笑)。(す〜こ) |
<取材:てんこ 撮影:すーこ webページ作成:ふたば >
|